« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月

2004.10.31

古いビル

生活の匂いが染み込んだものが好きだ。
そして、それが朽ちていく姿にたまらなく惹かれる。
作り物の美しさには魅力を感じない。
朽ち果てていくものの危うさは、とても美しいのだ。

041031.jpg
PENTAX Optio S4i

| | コメント (5)

2004.10.30

階段

そういえば紅葉の季節。

041030.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.29

いいだべえ

041029.jpg
PENTAX Optio S4i

| | コメント (2)

2004.10.28

仕事場のサンダル

秋も深まってきましたね。

041028.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.27

縦と横

041027.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.25

2005年版 天文手帳

早いもんで、今年も来年の手帳が書店に並ぶ季節になりました。
天文用には毎年、天文手帳(地人書館)を使っています。
来年の天文手帳も発売になりましたが、光栄なことに裏表紙見返し部分に、拙作「マゼラン雲」を採用していただきました。点線で切り取って、しおりとして使えるようになっています。
このしおり…、僕自身毎年使っていなかったのですが(^^;…、来年の星見のお供にぜひ使ってください。

天文手帳 2005 星座早見盤付天文ポケット年鑑
ISBN4-8052-0747-7 A6変判 / 256頁 / \840

041025.jpg

| | コメント (8)

2004.10.24

そんなに切なそうな目で見るなよ。

041024.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.23

オスカー・ニーマイヤー

ブラジルの建築家オスカー・ニーマイヤーが第16回「高松宮殿下記念世界文化賞」を受賞した(建築部門)。
ニーマイヤーといえば、ブラジルの首都ブラジリア。世界一新しい世界遺産だ。
首都とは言え、リオやサンパウロが文化・経済の中心であるためなんとなく印象が薄い気がするが、政治の中枢はここ。
多くの建築家が夢見た未来都市計画を、わずか40代の若さで成しえたのは奇跡的だ。想像を絶するフォルムの建築群が並ぶ光景は圧巻で、一人の建築家の充実した達成感を感じる。
建築家が建築家でありえた稀有な近代建築。今の日本では、デベロッパーが主導…、真の建築家は存在しえないのかもしれない。

ちなみに、僕はこの建築はキライです。

041023.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + 400TMAX

| | コメント (3)

2004.10.22

最近のお気に入り

以前ここで(過去ログ)、フジテレビ「めざましテレビ」のあやぱんとお天気キャスターの高樹千佳子がお気に入りだと書いた。
今も好きだけど、最近朝のお気に入りが増えた。「めざましテレビ」より早い、フジテレビで一番の早起き番組「めざにゅ~」だ。たまに早起きするとこの番組を見る。去年の10月からやってる番組で、お目当てはこの番組のメインキャスター・杉崎美香。
彼女はフジのアナウンサーではないみたいだけど、八重歯のかわいいさわやかなキャスターだ。

041022.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RDPIII

| | コメント (0)

2004.10.21

また台風がやってきた

プロ野球中止になったのに、プロ野球ニュースやるなー!

041021.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + 400TMAX

| | コメント (0)

2004.10.20

日の出待ちの焚き火

わざわざ寒空の下へ行って焚き火で暖まる。
コタツに入ってアイスクリームを食べる感覚。

041020.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA★ 24mmF2 AL + RAP

| | コメント (3)

2004.10.19

八百屋

041019.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + 400TMAX

| | コメント (0)

2004.10.18

ラベンダー色

ありがとう
今も心に
生きている
きみの言葉が
ぼくの被写体

041018.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA 77mmF1.8 Limited + RHPIII

| | コメント (0)

2004.10.17

赤出汁

美味い味噌汁は男のロマンだ。

041017.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA 43mmF1.9 Limited + RHPIII

| | コメント (0)

2004.10.16

南青山のラーメン屋

かおたんラーメン。ひさびさに食いたくなった!

041016.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (2)

2004.10.15

朝の風景

041015.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.14

深緑

041014.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA 77mmF1.8 Limited + RHPIII

| | コメント (0)

2004.10.13

怖い生茶パンダ

041013.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RDPIII

| | コメント (5)

2004.10.12

低い雲

041012.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.11

デリダ死去

デリダとは、フランスの哲学者ジャック・デリダ。
デリダといえば、ディコンストラクション(deconstruction=脱構築)。もっとも、僕が彼の思想を詳しく知っているわけではなくて、僕が知っているのは“建築における脱構築”…いわゆる“デコン建築”。代表的な建築家に、ベルナール・チュミピーター・アイゼンマンがいる。
僕の学生時代はデコン建築が流行っていて、建築学生を大いに刺激していたものだった。僕はかなり刺激されまくっていて、卒業論文や卒業設計にも色濃く影響が出ている。とはいえ、今思えば僕が彼らの思想を完璧に理解していたわけではなく、ファッションとして模倣していたにすぎなかったのだが。

041011.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA 77mmF1.8 Limited + RHPIII

| | コメント (2)

2004.10.10

ラベンダー

仕事場の先輩が鈴鹿へ……無事に行けただろうか?

041010.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA 77mmF1.8 Limited + RHPIII

| | コメント (0)

2004.10.09

ブレイク

最近、歯のメンテナンスのために歯科に通っている。
「お口開けてくださーい」「お口ゆすいでくださーい」…
大抵の歯科衛生士さん(女性)は、言葉遣いが子供相手のようになる。(^^;

041009.jpg
PENTAX MZ-3 + smc PENTAX FA 43mmF1.9 Limited + RHPIII

| | コメント (0)

2004.10.08

夏のある日

041008.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.07

よく使うカメラ

ペンタックスKマウントレンズのイメージサークルを、ブローニーフィルムに写し込むアストロカメラ。
もちろんマウントアダプターKを使えばM42レンズも使える。
4×5アストロカメラに比べて、ハンドリングがいいのが魅力。円形写野なので、本当は6×6判であれば十分なんだけど、ホルダーは6×9判用になっています。(120→8枚、220→16枚)
今シーズンも使いこんでやろう。
=>作例1作例2

041007.jpg

| | コメント (9)

2004.10.06

優しい陽射し

041006.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.05

エノコロ草

たまにはT2で撮った写真を載せよう。

041005.jpg
CONTAX T2 / Carl Zeiss Sonnar T* 38mmF2.8 + RVP100

| | コメント (0)

2004.10.04

月9

来週月曜日から新しい月9スタート。「ラストクリスマス」。
織田裕二主演。彼は、あの「東京ラブストーリー」以来の月9主演だとか。
“クリスマス”に“スキー”…、なんかバブル期のトレンディドラマを彷彿とさせるイメージで懐かしい感じ。景気も持ち直してくれたらなぁ…。

矢田亜希子好きなんで、帰宅が早いときは見ます。(^^;

041004.jpg

| | コメント (0)

2004.10.03

アベドン死去

ファッションフォト・ポートレートフォトの巨匠 Richard Avedonが死去。
僕にとって一番馴染み深いのは、ビートルズ"The Beatles 1"の裏ジャケ写。

041003.jpg

| | コメント (8)

2004.10.02

あまり使っていないカメラ

ペンタックス6×7マウントレンズのイメージサークルを、4×5フィルムに写し込むアストロカメラです。
今シーズンこそは使ってやろう。
=>作例

041002.jpg

| | コメント (12)

2004.10.01

秋がきた

秋~冬はもっとも好きな季節です。
これからの季節、透明度が良いと仕事場から富士山が見えます。

041001.jpg

| | コメント (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »