« [ 無題 ] | トップページ | [ 無題 ] »

2005.10.24

天体写真いろいろ・その六

051024_2

今日の写真は、その四で紹介した全天カメラを、真上ではなく、真横に向けて撮ったものです。
出来上がった写真は、水平線が円の中心を通ることになります。実際は、地上の山や木々があるので、夜空よりも前景の地上部分の面積が大きくなります。

051024_3

この手法はもちろんオリジナルなどではなく、山岳写真家の藤田弘基さんが秘境カラコルムで撮影された写真を、ペンタックスフォーラムの写真展で拝見し、感動のあまりにマネをした、…というものです。

051024_4

いろいろ撮りたいことは尽きませんが、矩形ではない、この円形写野による星景写真も撮りつづけていきたいと思っています。

--------------------

≪天体写真ギャラリーと星のある生活≫
http://www.strange-stargazers.jp/linus/

|

« [ 無題 ] | トップページ | [ 無題 ] »

天文」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

ライナスさん、こんばんわ。

藤田弘基さんの写真は私も以前(確か2000年ぐらい)、総合テレビで拝見した事があります。
たしかK2を撮影しに、と言う番組だったと思いましたが、ヒマラヤに咲く花と天体が一緒に写されていた写真がとても印象に残ってます。
食い入るようにテレビを観ていた割には、失礼な事に、あれっ藤・・・なんて方だっけ?

でも今年の冬、ライナスさんのHPで再会出来ました。
なかなか見て真似しようと思っても出来ないものなんですが、ライナスさんは凄いですね。

この年に沢木耕太郎さんの特集番組も総合テレビで見て、天涯 第1を購入しました。ちと、高かったですが、、、
“星明かりの秘境カラコルム”買いに行こうかな。

投稿: きばら | 2005.10.27 19:58

>きばらさん
こんばんわ。
その放送は自分も見てますね。
その花畑と星空の写真をペンタックスフォーラムで見て、感激したのでした。TVでもあのショットの撮影状況が放映されてましたね。「よっしゃ!」と狙ったショットを押えたときの彼の満足げな表情が忘れられません。
沢木耕太郎さんの「深夜特急」が大好きで、その他いろいろ読みましたが、「天涯」もチェック済みです。:)

投稿: ライナス | 2005.10.30 01:58

「深夜特急」私も大好きです。
購入して、読むまでは間があったのですが、読み出したら、止まりませんでした。
男性にしか体験できない、書けない、羨ましい世界だと思いました。
ただ最後の落ちには大笑いしてしまいましたが、、、読んでる方も、気がつかなかった。

真ん中の写真凄く好きです。
手前は田んぼか畑でしょうか?奥の明かりと天体、いい感じですね。

朝霧からの富士山の写真も拝見しました。
天体を邪魔しない程度に、いい具合に笠雲出てますね。(偉そう)

しかし、今週末もお天気は、ご機嫌斜めですね。

投稿: きばら | 2005.11.01 22:05

>きばらさん
「深夜特急」はもはやライナスにとってはバイブルですね。時々読み返します。
たしかにあのオチは途中で気がつきそうなもんですが、気付きませんでした(^^;

真ん中の写真の前景は、畑ですね。雪が解けて土の部分が見えています。

朝霧からの写真ですが、ロケハンしてなくて少しばかり消化不良です。再度撮りに行こうと思います。
富士に笠雲、はなかなか絵になりますね。:)

今晩は条件良さそうだなぁ~。夕焼けがキレイでした。

投稿: ライナス | 2005.11.01 23:12

この記事へのコメントは終了しました。

« [ 無題 ] | トップページ | [ 無題 ] »