« [ 無題 ] | トップページ | [ 無題 ] »

2007.11.17

改正建築基準法のこと

昨年、例の耐震偽装問題を受け、その再発を防止する意味で建築基準法が改正されました。
今年6月20日、その改正建築基準法が施行されたんですが、業界は今混乱しています。これについては二言三言、言いたいことがあるんですがそれは別の機会に…。
僕は直接迷惑を被ってはいなかったんですが、とんだところでとばっちりを。

新築マンションなどを購入すると、引渡しの前に“内覧会”という検査が行われます。実際に購入した人が完成した部屋を見て、なにか問題があれば指摘をし、引渡しまでに是正してもらうわけです。
ただ、建築の専門家でない人では「何が良くて何が悪いのか…?」の判断ができないケースが多く、建築士に同行してもらってチェックを行なってもらうのは有効な手段です。“購入者の立場に立った第三者のチェック”というわけです。

「一級建築士だし、頼むよ」ということで、僕のところにもたまに友人から依頼がきます。
2ヶ月程前に友人から立会いを求められていたんですが、一向にその日取りの連絡がない。どうやら例の改正建築基準法問題から、計画変更の確認申請の手続きが滞ってたようなのです。工事がストップしているそれらしき物件を近所でも見かけます。
遅れに遅れ、先日ようやく「明日よろしく」という連絡が…。先約あるんですけど…_| ̄|○。
無下にもできない友人なので、先約の方を泣く泣くキャンセル。ああ、改悪建築基準法…。

071117_2まったく別件ですが、写真はエアコンの室外機の手抜き工事。ドレンホース(排水ホース)が固定されてません。こういう業者って実在するんですよねぇ。

Google 検索: 改正建築基準法
【改正建築基準法】現実離れした法に「怒り」と「困惑」の声
国交省のもくろみ・改正建築基準法の背景
改正建築基準法が日本の破壊を招く

|

« [ 無題 ] | トップページ | [ 無題 ] »

建築」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
私も同じ業界に身をおいてます。
構造設計しているもので、もろ直撃。まぁいろいろ大変です。
感想としては、役所も審査機関も国交省もどこも責任を取りたくないことから出来た改正法って感じですね。

ところでライナスさんの「星の降る場所」やっと手に入れました。
いいですねぇ。これからの季節寒いですが、私もがんばって遠征したいと思います。

投稿: buebue | 2007.11.21 00:49

ライナスさん、こんにちは。BUEBUEさん、はじめまして。
同業種さんですね、私も某建設会社の構造設計部に身をおいています。施行後の混乱は1年くらいはしょうがないかもしれませんね。

投稿: りょーじん@船橋 | 2007.11.22 12:52

▼buebueさん
こんにちは。
「星の降る場所」お手にとっていただきありがとうございます。
ここのところすっかり冷え込んで冬がやってきたなぁ…と感じています。
スタッドレスに履き替えなくては…!

投稿: ライナス | 2007.11.23 15:34

この記事へのコメントは終了しました。

« [ 無題 ] | トップページ | [ 無題 ] »