My Brave Face
My Brave Face / Paul McCartney
先日、解散が発表されたa-ha関連から80's洋楽をyoutubeで見ていたら、ポール・マッカートニーの20年前の曲「My Brave Face」を見つけました。何故か日本人が登場する奇妙なPVです。
これはアルバム「Flowers in the Dirt」(かなりヒットしたはず)の一曲目に収録されている曲で、エルビス・コステロとの共作曲。スタジオライブシーンで、ポールはビートルズ時代のトレードマークだったヘフナーのベースを弾いていますが、このレコーディングの際にエルビス・コステロに勧められて昔の機材を持ち出したのだそうです。ちなみに、コステロはあのポールに「ダメ出し」をするほど対等にやりあったとか。コステロはPVにちょこっと登場しています。
翌年、ポールはこのヘフナーを抱えてビートルズ以来2度目(ソロとして初)の来日公演を行いました。
発売直後に並んでチケットを取ったんだけど、S席だけど2階席だったし、後ろで歌っている客の声の方が大きかったし(笑)、東京ドームの音響は最低でした。でも、ビートルズの楽曲をたくさん演奏してくれたし、生きる伝説の生ライブはもの凄いインパクトだったのです。
彼ほどのレベルの人だと、50%くらいの力でそこそこのものが出来てしまうのだそうです。…ということを誰かから聞いたことがあります。
自分を100%まで高めること、そしてそれを維持することはとても大変なことだと思うけど、そうして作られた作品はヒットしているし、名盤として語り継がれているように思います。
この曲の入ったアルバム「Flowers in the Dirt」は100%のポールが作った作品だと思う。
今、あらためて見るとポール若いですね。このときまだ47歳です。当然リンダも生きてるし。
ここ10年くらいに発表したアルバムはまったく聴いてませんが…。どんな曲書いてるのかな。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 私を構成する16枚のプログレアルバム(2020.08.02)
- ジョン・ウェットンの思い出(2019.08.31)
- ジョン・アンダーソンのピースフルな世界(2018.08.17)
- R.I.P. Keith Emerson(2016.03.17)
- 私を構成する9枚(2016.01.30)
「ロック」カテゴリの記事
- 私を構成する16枚のプログレアルバム(2020.08.02)
- ジョン・ウェットンの思い出(2019.08.31)
- ジョン・アンダーソンのピースフルな世界(2018.08.17)
- R.I.P. Keith Emerson(2016.03.17)
- 私を構成する9枚(2016.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
a-ha解散したんですかぁ...懐かしいです^^
80年代洋楽といえばPrefob Sproutとか思い出します。80年代といえばJ-Popも胸キュンSongが多かった様な記憶がありますが、この人たちの曲もかなり胸キュンだったなぁ。
にしても、今夜の月もすばらしく美しいですよね。
先日野辺山に行ったんですが、空はすっかり雲に覆われてたので、ペンションでおとなしくドライフラワー作ってました^^;
今夜行きたかったなぁ。。
ではでは、新作楽しみにしていますね~
投稿: Cosmos∞ | 2009.10.27 23:07
▼Cosmos∞さん
80年代洋楽は、曲ももちろんよかったんですけど若かりし頃の思い出と重なるので、特別の思いで見てしまいますね。
ペンションでドライフラワーが作れるんですねー!:)
投稿: ライナス | 2009.11.07 01:57
来日公演、僕も行きました。当時、大学の卒業論文の追い込み時期で、徹夜明けでチケットセゾンに並んだのも懐かしい思い出です。確か、新聞広告が発売当日の朝刊にいきなり載ったのではなかったかな?幸いに僕は6列目でした!
アンコールの「ヘイ・ジュード」で泣いたなぁ・・・・。
投稿: yimamura | 2009.11.23 04:29
▼yimamuraさん
6列目とはうらやましいです。
僕はステージではなくて、ずっと大画面の方を見ていた気がします。
「ヘイ・ジュード」で会場が大合唱になったのは感動的でした。忘れられません。
投稿: ライナス | 2009.11.29 22:19